*お得な年間パスポートご購入はこちら!
聡子の部屋 第98回12月18日(木)19時から21時まで(あとから配信あります)
「続・永遠の戦後のために~長生炭鉱の現場から」
ゲスト:栗原俊雄(くりはら・としお)さん 毎日新聞記者
<概要>
1月の本講座で取り上げたように、戦闘が終わっても戦争被害は終わらない。広義の戦争は「未完」だ。新聞ジャーナリズムの最大の役割は、国家に二度と戦争をさせないこと。「戦後」を永遠にし、新しい戦争を防ぐために新聞に何ができるのか。戦時中の事故で183人が犠牲になった「長生炭鉱」(山口県宇部市)の事例から考えてみたい。
<ゲスト>

栗原俊雄(くりはら・としお)さん 毎日新聞記者
1967年生まれ、東京都出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1996年毎日新聞入社。一年中「八月ジャーナリズム」をしており、「常夏記者」の異名がある。近著に『戦争と報道 「八月ジャーナリズム」は終わらない』 (岩波ブックレット)など。










__________________
「聡子の部屋」とは?
ジェンダー、フェミニズム、外国人差別、排外主義、セクシャル・マイノリティ、原発、基地、オリンピックなど、いま日本社会はさまざまな問題を抱えています。
この状況を私たちはどう受け止め、変えていくために、どんな行動をとればいいのでしょうか?
この連続イベントでは、幅広い交友関係を持つ社会学者の梁・永山聡子さんが、いま会いたい人たちをゲストに招き、現在の取り組みや今後について迫ります。
東京・田原町にある書店「Readin’Writin’ BOOKSTORE」で月2回開催します。
公式HP:https://www.satokonoheya.com
あとから配信:https://satokonoheya.stores.jp/items/6746943731cf64025afda0f1
Peatix:https://satokonoheya.peatix.com
Instagram:https://www.instagram.com/satoko_chonja_room
Twitter:https://twitter.com/Satoko_no_heya
bluesky:https://bsky.app/profile/satokochonjaroom.bsky.social
Fecebook :https://www.facebook.com/satokonoheyaroom
Tiktok:https://www.tiktok.com/@satoko._chonjasro
__________________________________
オンライン配信への参加方法
__________________________________
*販売を締め切り次第(当日18:30ごろ)、お申し込み時にご入力いただいたメールアドレスへオンライン配信用のURLをお送りいたします。そこから配信をご覧いただけます。当日18時30分以降にお申し込みの方は翌日の19時以降にあとから配信URLを送付します。
※申し込みされていない方とのURLの共有はご遠慮ください。また1つの画面を複数人で視聴する場合も、人数分のチケット購入をお願いいたします。URLが流出した場合、配信を停止することがあります。
※配信のトラブルで停止した場合は、 こちらでURLを再送いたしますので、しばらくお待ちください。お手元の映像が止まったけれども連絡が来ていない場合は、 ご自身の設定や回線をお確かめください。
※配信映像は、次回の回まで限定でアーカイブ配信いたします。ネット環境等のためにオンライン配信を見られなかった方はこちらをご利用ください。
__________________________________
会場での参加をご希望の方へ
__________________________________
新型コロナウイルス感染防止の観点から、会場参加は事前にお申し込みいただいた方に限定しております。
お申し込みなく来店された方は、入店をお断りすることがございますので、ご注意ください。
会場:Readin’ Writin’ BOOK STORE
〒111-0042 東京都台東区寿2-4-7
__________________________________
「聡子の部屋」アーカイブ動画 販売中!
__________________________________
<アーカイブ購入サイト>こちらでも販売中!
販売終了したものについてはメールでお問い合わせください:satoko.nagayama.room@gmail.com
・旧アーカイブサイト(まだ販売しているものもあります):https://satokonoheya-archive.peatix.com
・今後のアーカイブはこちら:https://satokonoheya.stores.jp
・年間パスポート:https://satokonoheya.stores.jp/items/6746943731cf64025afda0f1
<アーカイブ>
・【押田五郎さん】みんなで「ごみ」を考える-『ごみ清掃のお仕事』刊行記念(第65回/2024年8月8日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f937f1f0e7e40eee3dbba
・【想田和弘さん】観察の効用-映画づくりと夫婦別姓の話(第66回/2024年8月27日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f93481f0e7e4141e3db96
・【辻野弥生さん】『福田村事件-関東大震災・知られざる悲劇』刊行記念トーク(第67回/2024年9月12日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f92e01f0e7e40b4e3db90
・【阿古真理さん】キッチンから、「はたらく」場としての住まいを考える-『日本の台所とキッチン一〇〇年物語』刊行記念トーク(第68回/2024年9月27日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f9299f1aad5407e70dbfb
・【湯澤規子さん】女性たちの行動と思想の交流秘史「わたし」を生きる物語-『焼き芋とドーナツ』刊行記念トーク(第70回/2024年10月18日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f92057c86911b1971d67d
・【南川文里さん】「移民の国」の大統領選挙-『アファーマティブ・アクション』刊行記念トーク(第71回/2024年11月3日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f918f7c86911abd71d698
・【佐々木想さん】当事者と第三者をめぐり巡って──『朴さんと吉田さん』刊行記念トーク(第72回/2024年11月27日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f9134fc29e81c209c6cbc
・【大河内泰樹さん】コロナ禍以降の国家との付き合い方をヘーゲルとともに考える──『国家はなぜ存在するのか』刊行記念トーク(第73回/2024年12月8日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f90e3748c7e137e351117
・【栁澤靖明さん+福嶋尚子さん】「隠れ教育費」と「教師の自腹」を暴く(第74回/2024年12月18日)https://satokonoheya.stores.jp/items/676f90877c86911abd71d65e
<2025>
<2025>
・【栗原俊雄さん】「永遠の戦後」のために──一年中常夏ジャーナリズム(第75回/2025年1月10日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67838b8f5348c507296937df
・【金城美幸さん】イスラエルによるガザ・ジェノサイドとは──日本社会の暴力とつなげて考える(第76回/2025年1月30日)https://satokonoheya.stores.jp/items/679c932b3097d7013b1f1c30
・【宋連玉さん】植民地「公娼制」に帝国の性政治をみる──『帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニスト』共訳刊行記念トーク(第77回/2025年2月5日)
https://satokonoheya.stores.jp/items/67a41ac6e88e8105da78d443
・【宮前千雅子さん】いないことにはさせない──部落女性のフェミニズムをたどる(第78回/2025年2月21日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67bc03feec918a0d43b829f9
・【日野行介さん】原発事故を忘れないために──『双葉町 不屈の将 井戸川克隆』刊行記念トーク(第79回/2025年3月5日)
https://satokonoheya.stores.jp/items/67ca7259e22e2400461720b6
・【山秋真さん】能登半島地震と豪雨と原発と──人口減少社会の災害を考える(第80回/2025年3月20日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67dca24377cfb7f3af5a7d01
・【小野寺拓也さん】ポストトゥルース社会と「感情」──戦後80年と歴史学の役割(第81回/2025年4月5日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67f5de1cad5ace34390953ef
・【栃木裕さん】屠場労働と差別(第82回/2025年4月24日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67f5dfd54fdf6e13d44de28b
・【上尾信也さん】国歌National anthem と愛国歌Patriot songs(第83回/2025年5月8日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67f5e02a4961f5217791ebbb
・【豊田真穂さん】ナチ・ドイツの惨劇を経た世界は、なぜ優生保護法を認めたのか──『優生保護法のグローバル史』刊行記念トーク(第84回/2025年5月23日)https://satokonoheya.stores.jp/items/67f5e0ae4fdf6e22f44de2ec
・【太田修さん】日韓条約と「過去の克服」──基本条約と請求権協定を中心に(第85回/2025年6月20日)https://satokonoheya.stores.jp/items/680aeafd8eae80158355233c
・【佐久間亜紀さん】少子化なのになぜ教員不足になったのか?──ケア労働のゆくえを日米比較から考える(第86回/2025年6月29日)https://satokonoheya.stores.jp/items/680aea988eae80fd48552357
・【具志堅隆松さん】遺骨収集から見る沖縄戦、そして“台湾有事”(第88回/2025年7月12日)https://satokonoheya.stores.jp/items/6862134935edb768f267cd25
・【吉弘憲介さん】“税金が高すぎる!”──その叫びの行き着く先は?(第89回/2025年8月8日)https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cd09ebcaafea2f712c7a
・【増渕あさ子さん】軍事化される福祉──米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜(第90回/2025年8月14日)https://satokonoheya.stores.jp/items/686213c1c2c7e21c826922c1
・【具志堅隆松さん】遺骨収集から見る沖縄戦、そして“台湾有事”(第88回/2025年7月12日)https://satokonoheya.stores.jp/items/6862134935edb768f267cd25
・【吉弘憲介さん】“税金が高すぎる!”──その叫びの行き着く先は?(第89回/2025年8月8日)https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cd09ebcaafea2f712c7a
・【増渕あさ子さん】軍事化される福祉──米軍統治下沖縄をめぐる「救済」の系譜(第90回/2025年8月14日)https://satokonoheya.stores.jp/items/686213c1c2c7e21c826922c1
・【酒井聡平さん】それでも僕は硫黄島報道を続ける(第91回/2025年9月13日)https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cda42d25996a7329e044
・【及川琢英さん】関東軍の独走を生み出した背景(第92回/2025年9月20日)https://satokonoheya.stores.jp/items/6899cdf622a0b834b12f5ec7
・【大久保真紀さん・後藤遼太さん】戦争は過去のものなのか?──『ルポ 戦争トラウマ』刊行記念トーク(第93回/2025年10月10日)https://satokonoheya.stores.jp/items/68c6778ba1a48698fc3ae75c



