OFF TOKYO GRANDE vol.2 ―地方だからできる、突破力あるまちづくり―
静岡県磐田市・草地市長×神奈川県真鶴町・小林町長 クロストークセッション
経営者・起業家層と、地域を舞台にした事業・活動に関心を持つプレイヤーが、直接つながる場として開催する「OFF TOKYO GRANDE」。
第2回目の今回は、静岡県磐田市で制度設計と住民対話を両立させながら地域に変化を起こす草地博昭市長と、神奈川県真鶴町という小さな町で、DX・オープンガバメント・空き家対策などを進める小林伸行町長。スケールも背景も異なる2名の首長をお招きし、「突破力のあるまちづくり」の実践について、宇都宮竜司氏(アルファドライブ執行役員)のファシリテートによるクロストーク形式で掘り下げます。
地域のリーダーと直接対話し、変化を起こす実践知を学ぶこのイベントで、あなたのビジネスに新たな突破口を見つけてください。
▼プログラム
18:30 開場・受付開始
19:00 オープニング
19:05 静岡県磐田市・草地市長×神奈川県真鶴町・小林町長
クロストークセッション「多様なスケールと視点で語る、地域の変え方」
19:50 質疑応答
20:00 交流会・ネットワーキングタイム
20:40 クロージング
▼日時
2025年10月17日(金)19:00〜21:00(受付開始:18:30〜)
▼ゲスト

静岡県磐田市長 草地博昭
1981年磐田市生まれ。国立豊田高専卒。
JR東海に入社後、首都圏で暮らすも、地元愛、地方創生への思いから磐田市へ帰郷。
NPO法人磐田市体育協会にて事務局長兼ジュビロ磐田メモリアルマラソン事務局長を務め、2013年に磐田市議会議員に初当選。2021年4月より現職(2期目)。
全国青年市長会東海ブロック理事。

神奈川県真鶴町長 小林伸行
1975年福島県鏡石町生まれ。筑波大学を卒業後、出版社、NPO中間支援組織、CSRコンサルティング会社、個人事業主として独立を経て、政治の道へ。国会議員政策担当秘書の後、横須賀市議を4期13年務めながら早稲田大学公共経営大学院で修士号(MPA)を取得。リコールに伴う2023年11月の真鶴町長選挙において当選。マニフェスト大賞を6回連続8回受賞。

ファシリテーター 宇都宮 竜司
アルファドライブ執行役員/アルファドライブ高知代表取締役/NewsPicks Re:gionアドバイザー
京都大学大学院工学研究科化学工学専攻修了。株式会社リクルート住まいカンパニーで営業と新卒採用を担当の後、株式会社リクルートホールディングスに出向。スタートアップ支援プログラムのコミュニティマネージャーとして総計300チーム以上を支援。2017年に高知県に移住し、IT関連企業にて事業開発部長 兼 経営企画室として新規事業開発の部門の立ち上げ、複数の新規事業の企画・推進、全社経営戦略の策定等を行う。地方の中小企業における新規事業開発を活性化し、地域経済の成長に貢献したいという思いから株式会社アルファドライブに入社。2019年、株式会社アルファドライブ高知の代表取締役に就任。KOCHI STARTUP PARKメンター、愛媛県企業誘致アドバイザー、株式会社Left hand代表取締役を兼任。愛媛県出身。
▼注意事項
・周囲に危害を加える行為、迷惑行為、ステージ進行の妨げになる行為はご遠慮ください。
・イベントの内容は、予告なく変更/中止となる場合がございます。
・クローク・ロッカー等の設備はございません。手荷物は各自の責任にて管理をお願いいたします。
・酒類(アルコール飲料)の持ち込みは禁止とさせていただきます。
・動物(介助犬を除く)およびペット類の持ち込みは禁止です。
・会場に駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。