/
ジェンダー平等な未来をつくる、学びとつながりがここに。
「どうしたらジェンダー平等は実現できるの?」
──ニュースやSNSでは見えてこない答えを、ここで見つけよう。
第一線で活躍する講師から、ジェンダー課題を体系的に学べるのはジェンカレだけ。
\
「ジェンカレ」とは?
「ジェンカレ」は、ジェンダー平等な社会をめざす人々が集う、学びと実践のサードプレイスです。
「ジェンダーってよく聞くけど、なんだろう?」
「このモヤモヤ、どうすればいい?」
「ジェンダー平等ってどうしたら実現できるの?」
「職場でジェンダーやDEIという言葉を耳にするけど、どう向き合えばいい?」
「同じことに取り組んでいる人と情報交換をしたい」
そんな問いを出発点に、ニュースやSNSで断片的に語られがちなジェンダー課題を政策・研究・実践の第一線で活動する講師から、最新かつ信頼できる知見として学べるのがジェンカレです。
ジェンカレは、「知る → 考える → 行動する」 のプロセスを多様な参加者と一緒に歩みます。
世代や分野を越えた人々・講師との出会いを通じて、国内外の課題や政策、地域での取り組みを学び、それぞれがアクションを起こすことを目指しています。
2022年のジェンカレ開講以来、延べ520名以上が参加。修了後もコミュニティでつながり続け、学校・職場・自治体などでプロジェクトや政策提言などを生み出しています。
💡 ジェンカレで得られること
・包括的な知識
ジェンダーを切り口に社会の仕組みを理解し、世界の見方をアップデート。基礎から応用まで、初めての方も安心して学べます。
・知のエキスパートからの学び
研究者・実務家・アクティビストなど多様な講師陣から、ニュースやSNSでは見えにくい背景や最新の情報を直接学べます。
国内外の政策や現場を第一線でリードする講師陣から学べるのはジェンカレならではの魅力です。
・「どうせ変わらない」で終わらせない
具体的アプローチや事例を通じて、変えるための一手を考えられます。
・全国の仲間と出会い
世代や立場を超えてつながるコミュニティで視野を広げ、共に学び合えます。
定期交流会や勉強会も開催します。
・学びを行動へ
29歳以下は「ゼミ生」として、専属メンターの伴走を受けながらMy Action Planを作成。自分の思いをアクションへとつなげられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎓 コースと参加方法
全員がまず「聴講生」としてスタート。その後、希望者は選考を経てゼミ生として参加できます。
〇聴講生コース(年齢不問)
全13回の講義で体系的に学び、ジェンダー視点を身につけます。幅広い知識を得て視野を広げたい方におすすめです。※単発受講可能
〇ゼミ生コース(U29限定・選考あり)
ゼミや合宿を通じて自分の関心を深め、My Action Planを作成。メンターの伴走を受けながら、知識を実際のアクションへとつなげていく実践型コースです。
ゼミ生希望者は、まず聴講生(13回フルパス) として受講いただくことが必須条件となります。
🌟ゼミ生エントリー期間:2025年10月1日~10月31日
これまでは、自治体・学校・企業などとプロジェクトや政策提言、イベント企画など多様なアクションが生まれ、修了後も継続的な活動に発展しています。
▶ 過去のゼミ生アクションはこちらから: note記事

🤝学びとコミュニティが両輪のプログラム
今期のジェンカレでは、全13回の講義に加えて、聴講生同士がつながり合えるオンラインコミュニティを強化!
講義を聞くだけで終わらず、感想の共有やテーマの深掘り、情報交換を通じて、学びを何倍にも広げられます。さらに、興味や関心、時には悩みも分かち合える人との出会いも。
・聴講生限定オンラインコミュニティ
・講師やゲストを迎えた追加の学び(全13回の講義に加えて、別途コンテンツもご用意しております)
・オンライン・オフライン交流会
単発参加(1dayパス)も可能ですが、「学び×コミュニティ」を一体で体験できるのは13回ジェンカレフルパスならでは。より深く広がる学びを、ぜひご一緒に。
ジェンカレフルパス(13回講義+コミュニティ)はこちらから▶https://gencolleg2025all.peatix.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このページからは上智大学法学部教授 三浦まりさんによる第3回「政治が変わると何が変わる?多様な声が届く社会へ」にお申し込みいただけます。
【vol.3 講座詳細】
政治が変わると、社会も私たちの暮らしも変わります。
この講義では、女性やマイノリティの政治参加が社会にもたらす影響を具体的に学びます。
リーダーシップの現状と課題、そして変えていくための道筋を知ることで、「なぜ政治にジェンダー視点が必要なのか」が見えてきます。
さらに、アメリカ・トランプ政権下での社会や政治への影響について、三浦先生ご自身の経験を交えながら、政治とジェンダー、表現と社会の関係について考えます。
有権者・市民としての私たちが、政治とどう向き合い、関わっていけるのかを一緒に探る時間です。
○日時:2025年10月2日(木)19:30~21:10
〇場所:オンライン(YouTubeLive)
〇アーカイブ配信期間:配信後1か月間ご視聴いただけます
🗣️講師:
上智大学法学部教授
三浦まりさん
~プロフィール~
上智大学法学部教授。カリフォルニア大学バークレー校にてPh.D. (政治学)取得。専門はジェンダーと政治、福祉国家論。
主著に『さらば、男性政治』(岩波新書、2023年、石橋湛山賞、平塚らいてう賞)、『ジェンダー・クオータがもたらす新しい政治:効果の検証』(編著、法律文化者、2024年)、『政治って、面白い!女性政治家24人が語る仕事のリアル』(編著、花伝社、2023年)、『私たちの声を議会へ:代表制民主主義の再生』(岩波書店,2015年)、『日本の女性議員:どうすれば増えるのか』(編著、朝日選書、2016年)、『ジェンダー・クオータ:世界の女性議員はなぜ増えたか』(共編著、明石書店,2014年)など。
若手女性対象の政治リーダー養成を手がける一般社団法人パリテ・アカデミー共同代表。都道府県版ジェンダー・ギャップ指数を算出する「地域からジェンダー平等研究会」主査。2021年にフランス共和国より国家功労賞シュバリエを受章。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎫参加費
・1Day聴講チケット(U29割:29歳以下) 1,500円
・1Day聴講チケット(30歳以上) 2,500円
・1Day聴講チケット(ゼミ生応援) 3,000円
※U29応援チケットは、受講料と手数料を除いた金額をゼミ生の奨学金等として次世代リーダー育成に活用いたします。
※Peatixは手数料が高額なため、寄付サイト(Syncable)からの直接のご支援も承っております。(300円より任意の金額をご指定いただけます)
⏰申込期限
・定員に達し次第、受付を終了いたします。早期に締め切る場合がございますので、お早めにお申し込みください。
・対面参加は人数が限られておりますので、あらかじめご了承ください。
🎥視聴方法
・当日はYouTubeLiveにて配信いたします。
・申込ページから参加申込み後、peatix視聴画面よりYouTubeLiveにご入室ください。
・スマートフォンでご参加の場合は、事前にYouTubeアプリを最新版にアップデートのうえご利用ください。
📌 ご参加にあたってのお願い
・ご参加にあたり、情報保障や特別な配慮が必要な方は、9月25日(木)までにPeatixのメッセージ機能またはメールにて事務局(gencouragequ@gmail.com)までご相談ください。可能な限り対応いたします。
・「gencouragequ@gmail.com」からのメールを受信できるよう、設定をご確認ください。
・チケットは1枚につき1名様のご参加が有効です。 配信リンクや資料を第三者と共有することは固く禁止されております。
❌キャンセルポリシー
一度お申込みいただいたチケットの変更・払戻はできません。予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📚その他の講義詳細
全13回のプログラムでは、政治・教育・環境・地域など幅広いテーマを取り上げます。
一部日程は調整中ですが、決定次第Peatixを通じて速やかにご案内いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
第1回 2025年9月21日(日)10:00~12:30 @ハイブリッド
「ジェンダーとは?社会を読み解く最初の一歩」 講師:櫻井 彩乃さん
第2回 2025年9月23日(火・祝)10:00~13:20 @オンライン
「世界共通目標としてのジェンダー平等」 講師:大崎 麻子さん
第3回 2025年10月2日(木)19:30~21:10 @オンライン
「政治が変わると何が変わる?多様な声が届く社会へ」講師:三浦 まりさん
第〇回 日時調整中@オンライン「ビジネス・労働×ジェンダー」 講師:調整中
第〇回 日時調整中@オンライン 「地方×ジェンダー」講師:調整中
第6回 2025年10月25日(土)14:00~15:40 @オンライン
「“当たり前”ってなんだろう?教育に潜む思い込みを見つめ直す」 講師:河野 銀子さん
第7回 2025年11月2日(日)10:00~11:40 @オンライン
「環境とジェンダー 持続可能な社会をつくる視点」講師:萩原 なつ子さん
第8回 2025年11月16日(日)10:00~11:40 @オンライン
「ジェンダーに基づく暴力──誰にとっても身近な問題として」 講師:山口 のり子さん
第9回 2025年11月24日(月)10:00~11:40 @オンライン
「“男らしさ”を問い直す男性学入門」 講師:伊藤 公雄さん
第10回 2025年11月29日(土)14:00~15:40 @オンライン
「なぜ今、SRHRが重要なのか?国際基準から地域の実践まで」講師:小林 涼子さん
第11回 2025年12月5日(金)19:30~21:10 @オンライン
「ジェンダー視点から見つめ直す日本史」講師:横山 百合子さん
第12回 2025年12月11日(木)19:30~21:10 @オンライン
「LGBTQ+―ジェンダー・セクシュアリティの多様性」講師:松岡 宗嗣さん
第13回 決まり次第お知らせいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問合せ】
ご質問・不明点がある場合は、 下記のメールアドレスまでご連絡ください。
事務局:一般社団法人GENCOURAGE
メールアドレス:gencouragequ@gmail.com
ウェブサイト:https://gencollege.org/