2024年10月に日本政府は国連女性差別撤廃委員会による審査を受けましたが、その時委員からは「日本に根深く残る家父長的な固定観念」がたびたび指摘されました。日本のどのような制度や法律が、国際社会からみて問題とうつったのでしょうか。日本の家族法は他国と比較するとどうなのでしょうか。
また、今年1月にはハンガリーで元夫による家庭内暴力(DV)の被害を受けていた日本人女性が殺害されるという事件が起きましたが、ここにはどのような日本の法律や制度の問題があるのでしょうか。昨年国会で成立した「共同親権」との関係は?
長年女性の権利の問題に取り組み、昨年の女性差別撤廃委員会の審査でも活躍された石井弁護士がひも解いてくれます。
【講師】石井眞紀子(弁護士)
東京大学法学部卒業後、子育て期間を経て2007年に弁護士登録。2014年から1年間、アメリカのWashington College of Law LL.M コースに留学(ジェンダー法専攻)。2016年、「石井法律事務所」設立。2016年から2017まで、外務省領事局ハーグ条約室勤務。2024年10月には、ジュネーブでの国連女性差別撤廃委員会の審査でスピーチとロビーイングで活躍。
コメンテーター;藤田早苗(エセックス大学ヒューマンライツ・センター フェロー)
2015年にロンドンで本学習会を立ち上げる。『武器としての国際人権』(2022年集英社新書)著者。2023年日隅一雄情報流通促進賞奨励賞受賞。2024年10月の女性差別撤廃委員会審査では石井弁護士たちとチームを組み現地でロビー活動を行う。
【日時】 2025年9月27日(土)日本時間19:00-21:30 英国時間11:00-13:30
★申込みされると、当日参加できない方も期間限定でアーカイブ(録画)視聴可能です。
【会場】 ZOOM開催 (使用言語は日本語)
【参加費】400円(活動費と講師へのギフト代+送料に充てさせていただきます)※カンパ歓迎(600円、1100円、1600円)
※生活保護を受給されている方は無料に致します。別途ご連絡ください。
【懇親会】 講演後、懇親会をオンラインで実施致します。是非ご参加ください。
【注意事項】
・事前にメールにて会の詳細についてお知らせする必要があるため、チケット販売終了日時を 【日本時間9月27日6:00 /イギリス時間9月26日21:00】に設定させていただいております。
・お申し込みされた方にPeatixからメールで本番2-3日前と当日にzoomのリンクをお送りいたします。もしzoomリンクを含めたメールを受け取れないようでしたら、すぐに運営事務局までご連絡ください。
・アーカイブ視聴につきましては、会の終了後、お申し込みいただいた方全員にご案内いたします。
・運営の関係上、お1人様1チケットの購入をお願いしております。一枚のチケットでご家族など複数の方が視聴される場合は、カンパ付きチケットをご購入ください。
学習会FBページ: https://www.facebook.com/japanfromoverseas/
事務局連絡先: sotokaramanabu.uk@gmail.com