【第18回外交・安全保障サマーセミナー開催のお知らせ📢】
── 真剣に外交・安全保障を考える、情熱の3日間 ──

▶︎予備知識がなくても、意欲があれば参加可能
▶︎志を同じくする仲間と出会える
▶︎プロの経験と知識に直接触れられる
1日目はオンライン、2・3日目は対面での講演、分科会、全参加者による国際危機シミュレーションを実施します。
国際政治・安全保障の第一線で活躍する講師陣と、学生から社会人までの多様な参加者とともに、徹底した議論を通じて知見を深めます。
意欲ある方のご参加をお待ちしております!
【充実のプログラム】

- 全体会(初日・2日目) 参加者全員で議論を行います。
- 分科会(初日) 各講師がさまざまなテーマで講義を行います。
- ポリミリ【ロールプレイ】(2日目・3日目) 参加者が国別のチーム(例:日本・米国・中国・韓国・北朝鮮・ロシア・イラン)に分かれ国際危機シミュレーションを実施します。皆さんには各国の首脳・政府高官になりきって、国際社会で発生する危機を回避するために外交交渉をしていただきます。
【日程】 2025年9月13日(土)〜15日(月・祝)
9月13日(土) オンライン上で講師陣と共に全体勉強会・分科会
9月14日(日) 対面会場にて講師陣による講演+講師陣のアドバイスを受けながら、ポリミリ(国際危機シミュレーション)を準備
9月15日(月・祝) 対面会場にて丸一日をかけてポリミリ(国際危機シミュレーション)
【募集人数】約55名(大学生、大学院生、留学生、社会人(応募人数多数の場合は選抜)
【参加費】
通常コース(3日間):学生 25,000円/社会人 38,000円
1dayプラン(初日のみ):10,000円
【参加予定講師】(五十音順)
相澤李帆氏(防衛研究所 理論研究部研究員)
畔蒜泰助氏(笹川平和財団上席研究員)
飯田将史氏(防衛研究所 理論研究部長)
石原敬浩氏(海上自衛隊幹部学校非常勤講師、退役一等海佐)
後瀉桂太郎氏(海上自衛隊幹部学校 防衛戦略教育研究部 主任研究開発官)
大澤傑氏(愛知学院大学文学部英語英米文化学科准教授)
大場紀章氏(エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表)
奥山真司氏(国際地政学研究所 上席研究員)
清岡克𠮷氏(防衛研究所 理論研究部社会・経済研究室研究員)
坂本正弘氏(日本国際フォーラム上席研究員)
坂梨祥氏(日本エネルギー経済研究所中東研究センター・センター長、研究理事)
佐藤丙午氏(拓殖大学・海外事情研究所所長、国際学部教授)
鈴来洋志氏((公財)陸修偕行社現代戦研究会 座長)
田上英樹氏(地経学研究所 客員研究員)
土屋貴裕氏(京都外国語大学共通教育機構 教授)
中澤信一氏(防衛大学校戦略教育室准教授・2等海佐)
部谷直亮氏(現代戦研究会代表、電通総研経済安全保障研究センター主席研究員)
古澤忠彦氏(元海上自衛隊海将)
本多倫彬氏(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)
前嶋和弘氏(上智大学総合グローバル学部教授)
道下徳成氏(政策研究大学院大学(GRIPS)理事・副学長・教授)
山崎幸二氏(前統合幕僚長、笹川平和財団上席フェロー)