安田菜津紀さん講演会
「紛争地、被災地に⽣きる⼈々の声 〜取材から⾒えてきたこと〜」
日時:8月23日(土)
13:30開場、14:00〜15:20講演会、15:30〜16:00書籍販売&サイン会
参加費:500円 ※18歳以下は無料。オンラインでの参加はできません。
会場:
大阪大学箕面キャンパス1F大講義室(大阪府箕面市船場東3丁目5-10)
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/top#8um6f
※北大阪急行線「箕面船場阪大前」駅下車すぐ
講演内容:
原発事故に見舞われた福島、戦没者の遺骨収集が続けられ、
米軍の新基地建設も推し進められている沖縄、
長らく戦争が続いてきたシリアや虐殺が続くパレスチナ―過去、
そして今も続く不条理の中を生きる人々の取材を通し、
これから目指したい未来について考えます。
講師プロフィール:
1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。https://d4p.world/
開催に関して:
この講演会は「戦後80年、平和への願いを込めて。今こそ、沖縄に思いを馳せてみませんか」を合言葉に、よつ葉ホームデリバリーが主催する「世界に向かってハイサイ!!沖縄まつり」に関連して開催されます。
翌日の8月24日(日)に開かれる「ハイサイマルシェ」では、沖縄のすぐりむん(いいもの)を集めてお待ちしております!
ハイサイマルシェ開催日時:8月24日(日)10:00〜15:00
場所:SENRITOよみうり2階「YOMIURI PLAZA」(大阪府豊中市新千里東町1-1-3)
https://senrito.jp/access
※電車:北大阪急行「千里中央駅」直結、大阪モノレール「千里中央駅」直結
ハイサイマルシェは入場無料・申し込み不要です。
ハイサイマルシェ詳細:https://archive.yotuba.gr.jp/tmp/okinawa.html
伝統的な製法で作られた郷土食や化学合成された食品添加物を使わないお惣菜、沖縄の恵みを詰め込んだお菓子や国産小麦を使ったこだわりパンなど、美味しいものが大集合!沖縄民謡のミニライブや、よつ葉のお店も出店します!お楽しみ琉装体験などもあるよ!
共催:沖縄物産企業連合・よつ葉ホームデリバリー