8月の課題本は、『アイヌもやもや』(北原 モコットゥナシ)です!
【内容】
フェミニズムは、女性が女性として生きる上で被る構造的な差別がなくなるよう働きかける運動ですが、ひとことで女性と言っても、様々な女性がいます。
日本でフェミニズムについて学び考える時に、「女性」という言葉が、
「健常者で異性愛者、自分の性別に違和感がなく日本国籍を持ち中〜高程度の収入がある大和民族」だけを意味しないように
女性であるがゆえに社会から差別される性として、
差別の複合性・交差性に気付かず、知らぬ間にマイノリティを傷つけてしまうことが少しでも減るように
そしてできれば連帯できるように
知ることから始めてみませんか?
【対象】
フェミニズムやジェンダーに興味を持ち本を読むことができる女性、または社会の中で女性として生活している方
※対象を絞る意図:
自認に関わらず、社会から女性と見なされると自動的に女性差別の対象になります。成長の過程で、社会のなかで、女性と見なされるが故に経験した差別の経験を共有できるエンパワメントの場を目指すため、参加対象を絞っています。(見なされる性と自認の性が違う場合があることも認識しています)
【進め方】
毎回課題本が1冊あるので、それを各自購入、または図書館などで借りて、当日までに読んできてください。本を読んで感じたこと、疑問に思ったこと、皆に聞いてみたくなったことなどを当日話し合います。読書会終了後は、2025年12月まで開設するグループチャットにご招待するので、つながりを保ちたい方はご参加ください。
※次回以降のテーマと課題本は変わる可能性があります!1回の読書会終了後、次の回をできるだけ早く告知するので、そのタイミングで決定となります。
※本を読了していなくても参加は可能ですが、本を読んだ前提で話は進みます。
【予定】第1回 1月18日(土)「インターセクショナリティ?」課題本:『フェミニズムはみんなのもの』ベル・フックス
第2回 2月15日(土)「人種」課題本:『非色』有吉佐和子
第3回 3月15日(土)「在日」課題本:『パチンコ上・下』ミン・ジン・リー
第4回 4月19日(土)「「慰安婦」」 課題本:『翡翠色の海へうたう』深沢潮
第5回 5月17日(土)「沖縄」課題本:『海をあげる』上間陽子
第6回 6月21日(土)「難民・移民」課題本:『難民・移民のわたしたち: これからの「共生」ガイド 』雨宮処凛
第7回 7月19日(土)「部落」課題本:『部落フェミニズム』エトセトラブックス
第8回 8月16日(土)「アイヌ」←今回★
課題本:『アイヌもやもや』北原 モコットゥナシ
第9回 9月20日(土)「障害」(予定)
課題本:『障害があり女性であること』土屋葉(予定)
第10回 10月18日(土)「LGBTQ+」(予定)
課題本:『言霊の幸う国で』李琴峰(予定)
第11回 11月15日(土)「貧困」(予定)
課題本:『小山さんノート』小山さんノートワークショップ(予定)
第12回 12月20日(土)「動物」(予定)
課題本:『肉食という性の政治学*』キャロル・J・アダムズ(予定)
*絶版で入手困難なため、イベント参加申込者に一部コピーを配布する予定です
【グラウンドルール】
以下のグラウンドルールを尊重してください。守っていただけていないと主催が判断した場合、退出をお願いすることがあります。
1.差別は構造であり、抑圧は私たちの意図に関わらず私たちを「抑圧する側」と「抑圧される側」に二分します。自分がどの立場にいるのか、自覚をもって発言するようにしてください。
2.何をどのくらい話すか・話さないかは自分のバウンダリーと相談しながら決めてください。質問をされても答えたくなかったら答えなくて結構です。また他の方のバウンダリーも尊重してください。
3.限られた時間内でできるだけ多くの人の声が聞かれるよう配慮してください。一人の人が長時間話し続けるような場面になった場合、カットインすることがあります。
4.「私」を主語に話をするようにしてください。
5.誰でも意図せず他者を傷つける発言をしてしまう可能性が常にあることを意識し、自分は大丈夫と思わずできる限りマインドフルに発言してください。
6.安全なスペースを目指しますが、参加者の発言でインパクトを受ける可能性もあります。
【チケットについて】
経済状況に合わせたスライディングスケールです。A~Cの内容は変わりません。
【キャンセルについて】
キャンセルは原則受け付けていませんが、都合が悪くなった場合はメッセージにて不参加のご連絡をいただけると助かります。
【企画者】
サム she/her
長年非正規の図書館司書として働いていたがある時これは搾取だ!と気付き辞めて現在は事務職だけど本の話をしつづけたいため読書会をやっています。アロマンティックで4Bキュリアス。ひとり暮らしが本当に好きなので、可能なかぎりひとりで生きたい。
instagram https://www.instagram.com/samtantrika
Threads https://www.threads.net/@samtantrika
※この会は、ただのフェミニストな私が、同じ本に興味を持つ方とお話したいと企画する読書会です。専門家や、カウンセラーではないので、予めご了承ください。