【初めての方、大歓迎です!&年齢・性別不問の勉強会です!】
こんにちは!
WOMAN SHIFT(ウーマンシフト)です。
「届きにくい女性の声を政治につなげ、一つずつ実現していく」をミッションに
活動している超党派の議員および一般市民のネットワークです。
2022年4月10日に一般社団法人化しました。
女性議員を増やすこと、女性の声を届ける手段として、女性による議員インターンや、海外駐在に帯同する女性のプロボノメンバー登用なども実施しています。
わたしたちのミッションに賛同くださるみなさん、一緒に多くのことを学び、政治につなげていきましょう!
今回のテーマは、【オンライン勉強会 SNSと選挙のリアル2025──女性議員の「攻め」と「守り」】です。
SNSガイドラインのリアルや、誹謗中傷・AI画像への対応まで、実践的な話を深掘りします。
後半は「次に進むこと」や「立ち止まる選択」など、これからの自分を考えるヒントになる時間になりましたら幸いです。
【開催概要】
日時:8/12(月)13:00〜15:00
登壇予定:鈴木あやこ江東区議会議員、高橋まきこ東京都議会議員、水谷多加子小金井市議会議員
【第1部】
SNSガイドラインとネット活用のリアル
—「わたしを守るルール」のつくり方—
登壇者:鈴木あやこ江東区議会議員、高橋まきこ東京都議会議員、水谷多加子小金井市議会議員
SNSガイドラインに関する基礎知識を中心に、その導入背景や実際の効果、そして運用上の限界について、具体的な事例を交えてご紹介します。
選挙期間中や日常活動での実践例に加え、AI画像の拡散や誹謗中傷への対応など、今まさに直面している課題と、その対処法もリアルな体験談としてお届けします。
SNSとの付き合い方に悩んでいる方や、ルールづくりを検討している議員・関係者にとって、自分に合ったスタンスを見つけるヒントとなるセッションです。
登壇者■鈴木あやこ江東区議会議員プロフィール
江東区議会議員(4期)。早稲田大学大学院修了、NTTドコモ出身。「働く世代のワークライフバランスを応援!」を掲げ、毎月の区政報告座談会「あやこcafe」や「ほぼ週刊あやこcafeラジオ」での情報発信と対話を重視。SNSガイドライン策定や生成AI活用など、議員DXに積極的に取り組む。
自治体議員や各種団体向けの講演多数。
第8回・第16回マニフェスト大賞受賞。2023年よりマニフェスト大賞実行委員長を務め、自治体議員の「善政競争」を推進。ローカルマニフェスト推進連盟共同代表。
【第2部】
WOMAN SHIFT Chie会
「次の一手」どう考える?
—チャレンジと葛藤、その整理のしかた—
登壇者:高橋まきこ東京都議会議員
選挙が終わったあと、あるいは任期の節目に「次、どうしよう?」と悩んだことはありませんか?
このセッションでは、そんな“次の一手”について、葛藤や迷いを抱えながらも一歩を踏み出したリアルな体験を共有します。
自分の歩みをどう整えるのか、どんな思考や判断がそこにあったのか——
「一歩踏み出した人」の声をヒントに、自分自身の問いに優しく向き合える時間にしたいと考えています。
■参加できる方
・「届きにくい女性の声を政治につなげ、一つずつ実現していく」というWOMAN SHIFTのミッションに賛同いただける地方議員の方
・上記議員と秘密保持契約を締結したインターンの方
(ただし、インターンの方の質問などは、所属事務所の議員にしていただきます。お申し込みも議員の方からお願いします。)
・会員外の方
■参加費用
・WOMANSHIFT会員の方 無料⇒会員向けLINEオープンチャットグループから、本勉強会の専用LINEオープンチャットにご参加ください。
・WOMANSHIFT会員外の方 500円
※WOMAN SHIFT会員に入会し、勉強会に参加希望の方は、会員制度内容をご確認の上、下記Peatixからご入会ください。
※政務活動費などのご相談は、 womanshift@gmail.comまで
※入会後に勉強会に参加を希望される方は、前々日(平日のみ)までに上記より入会手続きを完了の上、お手数ですが、勉強会に参加したい旨を別途womanshift@gmail.comまでメールください。
■オンライン研修会受講の際に必要なもの
・カメラ付きのパソコン(スマホしかない場合にはカメラを固定してご参加ください。PCの方がおすすめです)
・インターネットに繋げるネットワーク環境
・イヤフォンマイク(必須ではありませんが、ある方がおすすめです)
※重要
1)勉強会のお申し込みが完了した方は、早めにLINEのオープンチャットへご参加をお願いします。LINEオープンチャットへの参加URLはPeatixのイベント視聴ページにあります。勉強会にアクセスするためのZoomリンクや出席者の交流などをそちらでご案内しますので、必ず事前にご参加のうえ、自己紹介をお願いします。当日勉強会が始まってからの対応はできませんので、ご了承ください。
2)勉強会は、政策立案につなげることを目的としており、講師の方の話を聞くだけのものではなく、参加者からの活発な質問やワークショップでの発言を期待しております。Zoomの設定は、ぜひ「ビデオON」でお願いいたします。(勉強会後の活動報告のために、参加者の集合写真を撮影致しますが、お名前、顔出しを希望されない方はお申し出ください。)
\一般社団法人WOMAN SHIFTとは/
「届きづらい女性の声を政治につなぎ、1つずつ実現していく」ことをミッションとした団体です。
主に女性議員を中心とした勉強会などを実施しています。男性の方でも、女性の声を政治に届けてくださる方を歓迎します。
WOMAN SHIFTが大切にしていること
□なんでも安心して話せる場であること
□「政策実現」を目標していること
□誰もが同じ立場で、スキルと党派を超えて、技の共有ができること
□自分の価値観を押し付けないこと
□自分で考えて自分で決めるための材料(選択肢)が得られること
1期目の方も、2期目の方も、さらにもっとベテランの方も様々な方とお会いできるのを楽しみにしています!
今回の勉強会も「全国」とは銘打っておりませんが、全国から参加できるようにフルオンラインでの開催です。
※ご不明点は womanshift@gmail.com までお問い合わせください。