碓井ゆい作品展 ギャラリートーク@エトセトラブックスBOOKSHOP
ゲスト:碓井ゆい 進行:ほたて帯子(エトセトラブックス)
店頭参加・オンライン配信/アーカイブ・日本語字幕付き
エトセトラブックスBOOKSHOPで開催中の【碓井ゆい作品展】に関連してギャラリートークを行います。
手芸を用いた碓井ゆいさんの作品には、「慰安婦」問題やオリエンタリズムをテーマにした「空(から)の名前」や家事労働やセックスワークをテーマにした「shadow of a coin」など、フェミニズムの問題意識が反映されています。今回展示している作品「空(から)の名前」(2013)、「shadow of a coin」(2013-2018)、「要求と抵抗」 (2019)、「誰かの記念品」(2024)を中心に、創作の背景や意図を解説。またフェミニズムと作品の関わり、手芸についてもお話を伺う予定です。
このギャラリートークは会場だけでなくオンライン配信も行います。どうぞご参加ください。
✳︎碓井ゆい(うすい・ゆい)
アーティスト。1980年東京都出身、埼玉県在住。身の回りの素材や手芸の技法を用い、社会制度や歴史についての批評や考察を平面・立体作品で表現する。近年の主な展覧会に「SENSE ISLAND/LAND 感覚の島と感覚の地」(横須賀市各所、2024)、「ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術」(水戸芸術館現代美術ギャラリー、2023)などがある。
https://yuiusui.com
/////関連情報/////
【碓井ゆい作品展@エトセトラブックスBOOKSHOP】
10月3日ー11月29日
木金土曜日12-20時
場所:エトセトラブックスBOOKSHOP
エトセトラブックスBOOKSHOPでは10月から碓井ゆいさんの作品を展示します。
碓井さんの作品には時間がかかります。
女性の名前をラベリングした小さなガラス瓶、赤い傘を持つ人たちと100円硬貨の刺繍、「団結」の文字が縫い込まれたエプロン、スカジャンと古い手紙…。
それがつくられた背景や、何を伝えようとしているのかに思い巡らせているうちに、時間がたってしまうのです。
そのうち簡単に言い表せない生の重み、些細なものとして蔑ろにされる抵抗のあり方が浮かび上がってきます。
ぜひじっくりと時間をかけて鑑賞してください。
碓井さん制作のジンやステッカー、過去の展示カタログなども販売中。
関連する手芸本と併せてオンラインストアでも取り扱っています。
▶︎オンラインストア
【参加方法、注意事項】
▶︎店舗参加をご希望の方
・場所:東京都世田谷区代田4-10-18-1F エトセトラブックスBOOKSHOP
・小さな店舗ですので人数に限りがあります(10名程度を予定)
※申込多数の場合、抽選となる可能性があります。その際はメールでご連絡いたします
・当日、店舗にてイベント参加料として¥1,400をいただきます。
・店舗参加の方も1ヶ月限定のアーカイブ動画をご覧いただけます。アーカイブのURLは準備でき次第、Peatixのメールで送信します
・オンライン配信に映り込む可能性があります。また会場でご質問・ご意見いただいた場合に声が入る場合があります
・使用するイスは背もたれがないタイプです
・車椅子の方は申し込みフォームにご記入ください。また介助の方が同伴する場合は別途席を用意しますので、予約名を申し込みフォームに記入してください
・ウイルス感染の可能性のある方や、体調のすぐれない方はお控え下さい
・感染症の状況によって、店頭での開催を中止してオンラインに切り替える可能性がございます。あらかじめご了承ください
▶︎オンライン視聴をご希望の方
・配信はZoomのウェビナー機能を使用いたします。URLはイベント当日までにPeatixのメールでお知らせします
・インターネット接続環境下のPC/スマートフォン/タブレットからのご視聴が可能です
・この配信は1ヶ月限定でアーカイブをご覧いただけます。アーカイブのURLは準備でき次第、Peatixのメールで送信します
・ウェビナーでは、視聴者のビデオ画面/音声は他の方に見えたり聴こえたりしませんので、ご安心ください
・オンライン配信時はZoomの自動字幕機能を使用して日本語字幕をご利用いただけます
・お客様都合によるキャンセルは承っておりません。お客様の環境にて通信トラブルがあった場合も、ご返金できませんのでご了承ください
お問い合わせは こちら までお願い致します。



