お座敷シネマ#7
今月のテーマは「海が繋ぐ物語」
Tittle【 ZAN〜ジュゴンが姿を見せるとき 】 (2017年)
|About the film|
沖縄に生息する絶滅危惧種のジュゴンを見ようと訪れた先は辺野古。そこで目の当たりにしたのは、圧倒的な自然の美しさと、それを脅かす米軍基地建設だった。
沖縄でジュゴンを探す旅に出た木佐美有が見た辺野古・大浦湾の自然の豊かさと米軍基地建設に向けた様々な立場の人びとの声。ジュゴンとはどのような生き物なのか。辺野古・大浦湾にはどのような生物が暮らしているのか。基地建設について、自然保護団体、研究者、抗議活動に参加する市民、地元地区の住民は何を思っているのか。そして、私たちは何を守らなくてはいけないのか。沖縄の豊かな自然の中での様々な発見、体験を通してジュゴンが暮らすこの海と共に生きていくことの大切さを考えるドキュメンタリー。




|More Info|
監督は受賞歴のあるクリエイティブディレクターとして20年以上、広告制作業務に携わってきたリック・グレハン。2012年、日本初となるエシカル、サステイナブルというコンセプトを掲げたクリエイティブエージェンシー、イメージミルを設立し、ドキュメンタリー番組制作、企業、NGOのショートフィルム制作やブランディング業務を行ってきた。北アイルランド・ベルファストにて、政治活動に参加する家族の下で育ったリックはアクティビストとしての顔も持つ。自分の故郷で直面してきた問題と沖縄が抱える問題の間に共通点を感じながら、ジュゴンと辺野古を題材にした本作品の制作を決めた。



製作年|2017
製作国|日本
制作|imageMILL(イメージミル株式会社)
配給|ユナイテッドピープル
時間|73分
監督|リック・グレハン
製作総指揮|リック・グレハン
プロデューサー|木佐美有
音楽|HAIOKA
撮影|リック・グレハン デビッド・ウー
編集|リック・グレハン デビッド・ウー 木佐美有
キャスト|木佐美有 安部真理子 石垣優 岩本俊紀 海勢頭豊 浦島悦子 島幸子 鈴木雅子 中井達郎 西平伸 波照間永吉 東恩納琢磨 細川太郎 吉川秀樹 吉田正人 ほか
◆作品情報
https://www.cinemo.info/50m
予告編:
https://vimeo.com/221839070
◆ZAN〜ジュゴンが姿を見せるとき〜 ©︎imageMILL
———————————————————-
8月のお座敷シネマ
今回のテーマは「海が繋ぐ物語」
午後から続けての上映で、1部と2部の間は30分の休憩があります。
ぜひ2作同時予約もお待ちしています。
→1部上映作品「大海原のソングライン」13:20〜15:00
https://ozashiki-cinema-6.peatix.com
【上映日時】
・8月22日 (金曜日) 15:30〜17:00
・8月23日 (土曜日) 15:30〜17:00
・8月24日 (日曜日) 15:30〜17:00
・8月25日 (月曜日)15:30〜17:00
・8月26日 (火曜日)15:30〜17:00
全日程上映時間は73分ですがダイアローグ(対話)の時間を加算しています。
(ダイアローグの時間は自由参加ですので、入退室もご自由にどうぞ!)
【上映料】
・大人 1名 500円 (16歳以上)
当チケットは座席予約チケットのため、予約時点でのお支払いはありません。(0円と表記されます)
上映料は施設にて当日お支払いください。(現金のみ)
・お子様は中学生以下(15歳以下)は無料ですが、保護者の方は他のお客様に十分ご配慮ください。(途中退出もできます)
・また座席はお子様の分も全員分ご予約ください。
【アンケートの協力】
お座敷シネマでは、参加いただいた全員にアンケートの記入の協力をお願いしております。
また、上映後はできる限り、対話(ダイアローグ)の時間を作り、みなさまと意見や感想を交換したり、それぞれの経験談や思いを共有できたらと思っております。
同じ日同じ場所、同じ作品に集った一期一会を楽しみましょう。
ただ、当方少数運営のため、スタッフの都合で常駐できない場合もあります。ご了承ください。
その場合は、アンケートの方にぜひ感想や意見もどしどし記入いただけたら幸いです。
【座席について】
お座敷シネマは、まさにそのまんまの和室・お座敷っぷりではありますが、座席はリクライニングのローチェアを15席ご用意しております。(アウトドア用の簡易なものです)
15席でいっぱいの小さなシネマ室のため、人数が多い場合は、背の高い方はできれば後ろの席にお願いいたします。
映画館とは違う、実家の和室のような雰囲気ですが、騒がない・おしゃべりしない、など映画館と同じポリシーです。
みなさまが居心地の良い空間になるよう何卒ご協力お願いいたします。
*また、フタつきの飲み物の持ち込みは可能です。
1階つるや物産所のゆのひらんアイスや軽いお菓子も飲食可能ですが周りにご配慮お願いします。

———————————————————-
【施設について】
お座敷シネマは、湯平温泉の石畳沿い
湯平温泉の観光協会が運営する総合施設「石畳の驛つるや」の2階、
12畳の和室を改装してつくった小さなシネマ室です。
一階には観光案内所・物産所・休憩所を備え、飲み物やスナック・お土産品などもこちらで購入できます。
旅館の女将さん達が手作りしている「ゆのひらんアイス」も湯平でしか買えない絶品なアイスです♪
飲み物もこちらで購入できます。(セルフサービスの紅茶・ホットコーヒー 200円〜)
また、当施設はもともと旅館だった建物。
2階への階段は昔ながらの少し急な階段になります。
手すりはありますが足の悪い方などは、申し訳ありませんがおすすめ出来かねます。一度施設にご相談くださいませ。

◆施設のお問い合わせ
大分県由布市湯布院町湯平346番地
0977-86-2367 (ゆのひら温泉観光案内所)
営業時間 | 10:30〜17:00 (水木定休日)
◆石畳の驛つるや 公式Instagram
https://www.instagram.com/yunohira_tsuruya
◆駐車場はこちら
湯平温泉無料駐車場(↓下のリンクをクリックするとGoogleマップが開きます)
https://maps.app.goo.gl/B6RWtNomL7k9ybev7
————————————————————–
【温泉について】
石畳の驛つるやから100m(徒歩2分)、300年前から続く石畳を下ったところに共同浴場「銀の湯温泉」があります。
お昼は大体貸切気分でのびのび入れます。(当社比)ぜひ、温泉も一緒にどうぞ。
湯温は43-4度と熱めですが適温にぬるめて下さい。(蛇口が小さいので少し時間はかかるかも)


◆銀の湯温泉
営業時間| 10:30〜20:00 (年中無休)
料金 |外来 ・大人300円(中学生以上) ・子ども(小学生) 100円 ・5歳以下は無料
*20時には掃除の方が来るので20時までに退室ください。
泉質:アルカリ性単純温泉 |pH値:8.8 |メタケイ酸:75.6mg
——————————————————–
【お食事について】
昼食は湯平温泉の石畳の入り口に暖簾をかける
川魚や鰻の名店 嬉し乃食堂がおすすめ!
(↓施設ウェブサイトへ)
https://www.yunohira.jp/index.html

※山のお店は不定休もありますので電話での営業確認をおすすめします
◆ 嬉し乃食堂
大分県由布市湯布院町湯平357-2
TEL. 0977-86-2054
——————————-
また、7月にオープンした
湯平テラスの食堂もおすすめ!
豊後水道の関サバ関アジなど絶品な刺身定食もあり
大分の海の幸を山奥の湯平で食べれるようになりました♪
ぜひご賞味ください。
———————————–
◆湯平テラス
由布市湯布院町湯平254-13
TEL 0977-84-7001
FAX 0977-84-7002
※電話受付時間 :10:00~17:00
ランチ:10:00-16:00 ( LO 15:00)
ディナー:17:00-21:00(LO 20:00)
(↓施設ウェブサイトへ)


◆ おすすめのモデルコース
昼食や夕食に 嬉しの食堂 or 湯平テラス + お座敷シネマ + 銀の湯温泉 で湯に浸かって帰る♨︎
湯平を存分に楽しむ、こんな日帰りプランがおすすめです♪
———————————————————–
【中止・キャンセルについて】
豪雨や自然災害など安全にお客様を迎えられないと判断した場合は、中止とさせていただく場合があります。ご了承くださいませ。
*中止の場合予約いただい方全員に連絡いたします。
【お問い合わせ】
チケットは電話などで予約の方もいらっしゃいますので、初期設定で最大10枚までとさせていただいております。
まとめて15席予約したい方やグループで貸切での上映を希望する方は、下記のメールまたは電話にてお問い合わせください。
*当サイトの予約操作がわからない方も電話かメールでお申し込みください。
(チケット予約時点では何枚予約しても0円と表示され、料金は発生しません。座席の予約用のサイトとしてご理解ください。)
TEL |0977-86-2367 (湯平温泉観光案内所 10:30-17:00)
MAIL |yunohira.project@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お座敷シネマ Presented by YUNOHIRA ART SIGHT 2023-25
https://www.yunohira-art-sight.com/